N5基礎文法36-動詞活用與「ができる」、「ことができる」

2023.11.29
avatar_author
Eikan
類別: #初級N5
N5基礎文法36-動詞活用與「ができる」、「ことができる」
這篇將介紹動詞辭書形(原形)的活用,分別表示「能力」(會做⋯、能做⋯、可以做⋯),以及「可允許狀況」(能⋯、可以⋯),學會之後就能夠更詳細的表達自己的專長以及會做的事情了!

動詞辭書形(原形)的變化方式

第一グループ(第一類) 第二グループ(第二類) 第三グループ(第三類)

~(い段)ます → ~(う段)去ま

 如:きます →

      みます →

   つくります → つく

 ~ます → ~る

如:べます →

  ます →

  きます →

来(き)ます → 来(く)る

します → する


勉強べんきょうします 勉強べんきょうする

 

動詞辭書形可以直接連接名詞,如:「時間じかん(睡覺時間)」,或「ひと(要去的人)」等,是非常重要且方便的詞形,只要學會它的變化就可以自由運用囉!

 

【句型①】〈名詞〉ができる。(表能力)(會做⋯/能做⋯/可以做⋯)

首先將(第二類動詞)「できます」變化成「できる」,是「會⋯,能夠⋯,可以⋯」的意思。

表示能力的動詞「できる」前面必須接「が」助詞,這是限定用法。

「~(名詞)ができる」表能力,是「會做⋯,能做⋯,可以做⋯」的意思。

【例句】

1. わたし日本語にほんごができる

         我會日語。


2 . おとうとくるま運転うんてんができる

       我弟弟會開車。


3.  はは平仮名ひらがなができましたか?

  媽媽:平假名會了嗎?

  :いいえ、まだ。

     小孩:(搖搖頭)還不會。

 

本篇句型助詞解說「が」

」助詞的其中一種用法,是表示能力的對象詞。「ピアノができます。(會彈鋼琴)」、「修理しゅうりができません。(不會修理)」等。

 

需要特別注意的是,「(名詞)ができる」這裡的名詞必須是「動作性名詞」,像是「野球、仕事、通訳…」這樣的才可以,不能只是一般的名詞。

舉例來說,如果拿一個一般名詞:「おちゃができる(×)」這句話就顯得意思不明確。因此要改成「おちゃれることができる。(我會泡茶)」這樣句子才能成立。接下來會詳細介紹使用方法!

 

【句型②】〈辞書形〉+ことができる。(表能力)(會做⋯/能做⋯/可以做⋯)

此句型是利用「動詞〈辞書形〉+(形式名詞)こと」,使得動詞名詞化之後,再接「~ができる」表示能力。

【例句】

1.   わたしかみはなつくことができる

   我會用紙做花。


2. おんなひと田中たなかさんはおも荷物にもつことができますか。

         女人: 田中先生,你可以拿重的行李嗎?

         田中たなか:はい、できますよ。

         田中:可以,沒問題的。

  おんなひと:じゃ、これをおねがいします。

   女人:那麼,這個就麻煩你幫我拿了。


3. A:もう中国語ちゅうごくご注文ちゅうもんすることができる

  A:你已經會用中文點餐了嗎?

  B:いいえ、まだできない。中国語ちゅうごくご発音はつおんむずかしいから。

  B:不,還不行,因為中文的發音很難。

 

「〈辞書形〉+ことができる」(會做⋯/能做⋯/可以做⋯)表示能力,「納豆なっとうべることができる」可以翻譯成「我敢吃納豆」。

 

【句型③】〈名詞〉ができる。(表狀況允許)(能夠做⋯/可以做⋯)。

這個句型通常在說明場所的「狀況允許做⋯」,或是「東西的機能」。

 

例如:

教室きょうしつ勉強べんきょうができる。(在教室可以念書)

●ホテルで洗濯せんたくができる。(飯店裡可以洗衣服)

●スマホで予約よやくができる。(可以用手機預約)⋯等等。

【例句】

1. 会議室かいぎしつ資料しりょう準備じゅんびができる

  可以在會議室準備資料。


2. パソコンで授業じゅぎょうができます

  可以用電腦上課。


3. きゃく:すみません、どこでもうができますか。

     客人:不好意思,請問哪裡可以報名呢?

     受付うけつけ:こちらでできます。どうぞ。

     櫃台人員:這邊就可以了,請坐。   

 

和上面表示能力的句子一樣,表示「狀況允許」的名詞,也必須是「動作性名詞」,而不是一般名詞。

如果使用一般名詞的話,像這句「ここでおさけができない」(×)意思就會表達不明確,應該改成「ここでおさけむことができない。(這裡不可以喝酒)」,這樣才會成為有意思的句子。接下來會詳細介紹使用方法!

 

【句型④】〈辞書形〉+ことができる。(狀況允許)(能夠⋯/可以⋯)

動詞〈辞書形〉+こと(形式名詞),使動詞名詞化以後,再加「~ができる」,用於說明場所的狀況允許或是東西的機能。

 

例如:

郵便局ゆうびんきょくでお土産みやげうことができる。(可以在郵局買土產)」

●スマホでコンサートをることができる。(手機可以看演唱會)等。

【例句】

1. やま小屋こややすことができます

    山上的小木屋,可供休息。


2. A:どうして台湾たいわんきですか。

     你為什麼喜歡台灣?

  B:台湾たいわんでは一年中いちねんじゅうおいしい果物くだものべることができますから。

        因為在台灣一年四季都可以吃到好吃的水果。


3. 新幹線しんかんせん北海道ほっかいどうことができます

    搭新幹線能夠去北海道。

 

相同的句型「〈辞書形〉+ことができる」既可以表「能力」,又可以表示「狀況允許,所以翻譯時需看前後文,才能決定句子的意思哦。

 

【應用練習】實用短會話

立刻用上面新學到的句型來練習講講看吧!

【會話1】

A:ドイツができますか。

A:你會說德語嗎?

B:ええ、すこしできます。

B:是的,我會一點點。

A:どこで勉強べんきょうしましたか。

A:你在哪裡學的呢?

B:大学だいがく1年いちねんだけ勉強べんきょうしました。

B:只在大學裡學過一年。

 

【會話2】

きゃく:すみません、みせなかことができますか。

  不好意思,請問我可以在店裡面等嗎?

店員てんいん:はい、どうぞ。

   可以的,請進。

 

【會話3】

面接官めんせつかん一分間いっぷんかん何文字なんもんじことができますか。

 面試官:你一分鐘能夠打幾個字?

わたし一分間いっぷんかん150ひゃくごじゅう文字もんじくらいことができます

   我:我一分鐘能打150字左右。

面接官めんせつかん:では、くるま運転うんてんができますか。

 面試官:那你會開車嗎?

わたし:はい、できます。自動車免許じどうしゃめんきょがあります。

  我:會,我有汽車駕照。

面接官めんせつかん:それはいいですね。では、また後日連絡ごじつれんらくします。ご苦労様くろうさまでした。

 面試官:很好。那就改天再通知你,辛苦了。

 

注意「動作性名詞」

「〈名詞〉 ができる」(表能力或狀況允許),切記要用「動作性名詞」才行。

所謂「動作性名詞」指的就是雖然是名詞,但是含有動作性的名詞。這樣的名詞很多,如所有的運動項目都是:野球やきゅう(棒球)テニス(網球)バスケ(籃球)ジョギング(慢跑)⋯這些,還有像是:うた(唱歌)ダンス(跳舞)散歩さんぽ(散步)もの(買東西)水泳すいえい(游泳)⋯等也是屬於「動作性名詞」唷。

 

這篇內容在說明動詞「〈辞書形〉(又稱原形)」的活用,「〈名詞〉ができる」、「〈辞書形〉ことができる」可以表示能力「會做⋯/能做⋯/可以做⋯」,或是狀況允許「能⋯/可以⋯」。

 

學習這些句型,這樣就能在與人交談時,說明自己會做、能做的事,或是在找工作面試時,能夠清楚地說明自己有什麼專長了!

人氣日文學習