N4基礎文法53- 逆接的「のに」

2024.06.26
avatar_author
Eikan
類別: #中級N4
N4基礎文法53- 逆接的「のに」
之前學過順接的「ので」,是用來客觀地陳述自然形成的因果關係。但是有一個狀況是,你明明做一件事,卻沒有得到你所期待的結果,甚至讓你感到意外、驚訝、不滿、不服氣或是責備等心情,這時候就可以用「のに」!

【句型①】~のに、~

【順接:自然形成的因果關係】
くすりんだので風邪かぜくなりました。(吃了藥之後,感冒好多了。)

【逆接:覺得意外,期待落空】
くすりんだのに風邪かぜくなりません。(明明吃了藥,但感冒還是沒有好。)

 

★使用普通形直接接「のに」就可以囉!

★不過,要特別注意〈な形〉和〈名詞〉的「だ」要先改成「」之後再接「のに」。

 

動詞普通型 + のに

動詞 普通形
のに、~
かない
った
かなかった
 

い形容詞普通型 + のに

い形容詞 普通形
いそがしい のに~
いそがしくない
いそがしかった
いそがしくなかった

 

な形容詞普通型 + のに

な形容詞 普通形
きな(「だ」要改成「な」) のに、~
きじゃない
きだった
きじゃなかった

 

名詞普通型 + のに

名詞 普通形
病気びょうきな(「だ」要改成「な」) のに、~
病気びょうきじゃない
病気びょうきだった
病気びょうきじゃなかった

 

【例句】

1. 毎日運動まいにちうんどうしているのに全然ぜんぜんせません。

     明明每天運動,但是完全沒瘦。

2. この商品しょうひんやすのに、あまりれません。

     這款商品明明很便宜,但是卻賣得不太好。

3. 今日きょう平日へいじつのに、おきゃくさんがおおいです。

     今天明明是平日,但是客人居然這麼多。

 

【補充說明】與逆接的「が」和「~ても」的差異

後文中大多含有說話者意外、驚訝、不滿、不服氣或是責備等語氣的感覺。

 

【應用練習】實用短會話

立刻用上面新學到的句型來練習講講看吧!

【會話1】

A:あーあ…

A:唉...

B:どうしたの?

B:怎麼了?

A:N1、からなかったの。たくさん勉強べんきょうしたのに

A:我明明很認真地準備N1,但卻沒考上...

B:N1は、とてもむずかしいからね。つぎ頑張がんばって!

B:N1真的很難呢。再接再厲吧!

 

【會話2】

A:あれ?

A:咦?

B:どうしたの?

B:怎麼了?

A:この時計とけい電池でんちえたのにうごかないの。

A:我明明換了這個時鐘的電池,但是還是不動。

B:こわれているんじゃない?

B:是不是壞掉了呢?

 

【會話3】

鈴木すずき:おかしいなぁ~1日いちにちしておいたのに洗濯物せんたくもの全然ぜんぜんかわかないんですよ。

鈴木:好奇怪喔!我明明把洗好的衣服晾一整天了,但還沒有乾呢。

ちん:ああ、それは、台湾たいわんあるあるですね。

陳:啊,那是台灣常見的情況呢。

鈴木すずき:そうなんですか。

鈴木:是這樣嗎?

ちん:ええ、湿度しつどがとてもたかいので、天気てんきわるかったら、3日間みかかんしても、かわきませんよ(笑)

陳:嗯,因為濕度很高,如果天氣不好,即使晾3天,衣服也不會乾呢(笑)

 

你明明做了一件事,卻沒有得到自己所期待的結果,甚至感到意外、驚訝、不滿、不服氣或是責備等心情,這時就可以使用「のに」來表達唷!

人氣日文學習