「...と思います。」可以用在表達推測以及意見,這兩種句型皆為〈動詞普通形〉+助詞「と」+「思います。」助詞「と」表「引用」代表後面動詞「認為、覺得、想」的內容。學習完這篇之後,就可以用這個句型來表達自己的推測及意見了!
【句型①】〈普通形〉と思います。(表推測)(我想⋯)
本句型是說話者依照自己主觀的判斷或推測某事時所使用的。
●例如:
①推測天氣時:明日は雨が降ると思います。(我想明天會下雨)
②對某人的行為做出推測時:彼はもう帰ったと思います。(我想他已經回家了)⋯等。
動詞普通形+助詞「と」+「思います。」助詞「と」表「引用」,代表後面動詞「認為、覺得、想」的內容。
| 【例句】 1. あそこにいる人は田中さんだと思います。      我想在那邊的人,是田中先生。 
 2. A:もう20分遅れていますよ。張さんは來るでしょうか。            已經遲到20分鐘了,張小姐會來嗎?     B:ええ、來ると思いますよ。楽しみにしていたから。            會的,我想她會來吧。因為她好期待的樣子。 
 3. A:5年後どこで何をしていると思いますか。            你認為5年後你會在哪裡做著什麼事呢?     B:そうですね。日本で働いていると思います。     這個嘛,我想我會在日本工作吧。 | 
 
 
「と」助詞解說
「〈普通形〉+と+動詞(思う(認為⋯)、言う(說⋯)、聞く(問⋯)、考える(考慮、思考⋯)」都是「引用」的用法,「と」助詞,表示後面動詞的內容。
 
一定要熟悉各類型〈動詞〉、〈形容詞〉、〈名詞〉的普通形變化,才能正確地活用至「〈普通形〉と思います。」(我認為/覺得/我想⋯)的句型裡。因此,〈な形容詞〉的普通形(暇だ、暇じゃない、暇だった、暇じゃなかった)、還有〈名詞〉的普通形(雨だ、雨じゃない、雨だった、雨じゃなかった)中的「だ」、「だった」都不能遺漏哦。
 
【句型②】〈普通形〉と思います。(表意見)(我認為⋯,我覺得⋯)
「~について、どう思いますか。(關於⋯,你覺得如何?)」,當別人問起你的意見時,就可以用這個句子來回答。
「いいと思います。(我覺得很好。)」、「良くないと思います。(我覺得不好。)」⋯⋯等,來表達自己的意見。
| 【例句】 1.  東京は面白い町だと思います。       我覺得東京是個有趣的城市。 
 2. 車は大きい方がいいと思います。       我認為車子要大的比較好。 
 3.   A:少子化についてどう思います。           關於少子化,你有什麼想法?   B:そうですね。国がもっと対策を考えなければならないと思います。       這個嘛,我認為國家必須再去思考對策才行。 | 
 
 
「〈名詞〉について~。」
「〈名詞〉について~。」是「關於⋯/有關⋯」的意思,一般用來指出「主題」。後面動詞可接「思う、話す、書く、調べる、紹介する、説明する…」就是對於「主題」,做出「意見,說話,書寫,調查,介紹,說明⋯」等動作。
 
【應用練習】實用短會話
立刻用上面新學到的句型來練習講講看吧!
| 【會話1】 A:日本料理はどうですか。     你覺得日本料理如何呢? B:お刺身はおいしいですが、納豆はあまりおいしくないと思います。     我覺得生魚片很好吃;但是納豆不太好吃。 | 
 
 
| 【會話2】 A:この帽子は誰のですか。     這是誰的帽子呢? B:あ、それはお客さまの忘れ物だと思います。     啊,我想那是客人忘在這裡的。 | 
 
 
| 【會話3】 父:家族で国内旅行したいけど、どこがいい?    我想帶家人去國內旅行,你們覺得哪裡好? 兄:沖縄がいいと思う。    哥哥:我認為去沖繩不錯。 姉:沖縄…、いいね。行ったことないから、行きたい。   沖繩啊,好耶。還沒去過,我想去。 私:海がきれいから、僕も沖縄がいいと思うよ。       因為那裡的海很漂亮,我也覺得去沖繩好。 父:良かった。じゃあ、今度の旅行先は沖縄に決まり!    太好了,那這次就決定去沖繩囉! | 
 
 
 
除了上述的表達「推測、意見」的用法以外,「〈普通形〉と思います。」也可以表達「意志」。
例如:「週末は映画を見たいと思います。(周末我想要看電影。)」
 
本篇的句型「〈普通形〉と思います。」可用在推測事情時,也可用來表達自己的意見。尤其是當你在公司或家中,要提出意見時,是非常有用的句型,大家多多利用在生活中!